雪と暖炉の大晦日です
外は雪です
部屋の中はぬくぬく暖炉です
更新を決意したのが 大晦日の日になってしましました
書きたい事がいっぱいでーーー
来たヨーーー 函館
馨くんのご実家です
主人のゴンザレスさん
みんなは「ごんちゃん」「ごん次郎」「ごんべえ」と呼んでいます
あ 今 「おごんさん」と呼ばれた
わたしは「ごんさま」と呼ばせていただいています
そんなこんなで のんびりしています
年末のことを少し振り返りましょう
☆ SAKEROCKのねんまつのぐうぜん
二日間行ってきました
2009年たくさんサケロックを見たけれど
これからずっと心に残りそうんな ステージでした
☆ Jaajaとショピンライブ 国立 匙屋にて
Jaajaのみんなと一緒に過ごす時間はいつも 愉快
お話が尽きない
旅の話はいくら聞いていても聞き足りないね
☆ Boojilのクリスマスパーティー
かわいこイラストレーターの ぶーこちゃま
よく知っているお店がすっかりぶーこ色になったかと思うと
来る人来る人 ぶーこ色
いやはや 盛り上がりましたね
写真:Boojilのブログから頂戴しました
ショピンも以前金沢でご一緒した
トーチカさんとも再会できて嬉しかった
☆ ロバのクリスマス
毎年恒例
ロバの音楽座のクリスマスコンサート
計4日間の11ステージ
これを見ないと私のクリスマスはやってきません
そして一年はおわれないのです
わたしも 毎ステージで 2曲歌いました
子どもたちの笑い声が響くロバハウス
2階には小さい頃からある クリスマスツリー
玉川上水べりに ふかふかに敷かれた落ち葉
みんなで食べるお昼ご飯
小さい頃から変わらないはずの光景が
年を重ねるたびに なんとも言えず愛おしく見えるの
最終日の24日は コンサートの後
大家族でのクリスマスパーティー
わたしには たくさん 家族がいる
ロバのメンバーとその家族
そして手伝ってくれた友人たちもテーブルを囲み
毎年この日は ゆっくりみんなの顔を見てみる
今年も一年 みんなが元気でよかったよ
とみーんな心の中で 思っているはず
なぜか 一枚も写真を撮らなかった
携帯もほとんどほっぽっていた。。。
サンタクロースはここ数年で来なくなってしまった
☆ 楽がきくらぶの クリスマスコンサート
コケストラもたくさんお世話になった小学生向けの音楽教室
毎年コケストラで参加していたけど 今年は わたしと晃生と馨くんで
みぎちゃんと 美奈さんを中心に
音楽劇を親子に披露
シンガーの今野英明さんと レゲエキーボーディストのじゅんさんもお話の登場人物
今野さんは いじわるばあさんの心をほぐしちゃう歌声の役
お母さんたち ほんとにとろけていたわ
☆ 智早ママ サプライズ誕生日会
カメラマン 神ノ川智早ちゃん
今年は一緒に韓国へも行きました
それから ロバの音楽座の夏のキャンプ ロバの学校でたくさん素敵な写真も撮ってくれました
そして たくさんいっしょにお酒も飲みました
みんなのママ
その後 いつの間にか男性陣がほとんどいなくなり
遅れて お店の近所の相澤宅へ行くと
ホストクラブに改装していました
ホストクラブ愛坐羽のオーナー
素敵なパーティーだったよ!!
飲まずに頑張っていた心也さん!! パチパチ!!
そして馨くんとふらふらで始発に乗って
羽田へ
今はそんなことも遠い昔のことのよう
静かな丸太小屋 でのんびり のーんびり
雪を眺めたり 紅白歌合戦の嵐を楽しみにしたり
そんなことをしています
今年のことを振り返るのにふさわしい
ゆるやかな時間が流れる空間です
今年のことを 漢字一文字で表すなら••••
ありきたりかもしれないけれど
「新」
今年1月に引っ越しをして
新しい生活が始まりました
コケストラが活動休止になって
新しい明日について考えました
ON'Sというバンドを組んで
新しい活動が始まりました
ショピンの新しいアルバムリリースされました
新しい出会いがたくさんありました
それから
nononootoshimonoがわたしのせいかつに新しく加わりました
来年は 温めましょう
ひとつひとつ 今あるものを温めることをしたい
と思います
もちろんたくさんの 「新」にも出会えるはず
来年もどうぞよろしく
そして 皆様に今年一年の感謝を込めて
野々歩より
※ 4日から20日までモロッコへ行ってきますー
携帯繋がるからね 残念ながら••••
オトシモノ第一弾をおえて
12月11日
目が覚めると 外は雨だよ
朝の献立は
トマトベースの野菜たくさんとろとろスープ
新潟の友達が作ったお米
ハーブソーセージと目玉焼き
みかん入りヨーグルト
コーヒー
眠い目をこすりながら
3人のお客さんがちょこんと並ぶ
幸せな朝
そこからは ばーーーーーーーーっと時が経って
気が付いたらあの空間にたくさん人がいて
飲み物を忙しく売っていると思ったら
自分がステージで歌っていて
ショピンの出番が終わって
缶ビールをプシュッっとして 腰をおろすと
ふーーー 始まった と改めて認識したのです
さてと 始まりました
nononootoshimono企画第一弾
ロバハウスに The Hand と ICHIがやってきた!!
朝から nononoのメンバー 小田聖子とuduと
ご近所最強助っ人ーメンバーの 田中馨と小田晃生とで
会場を作ったり
買い出しに行ったり
おつまみを作ったり
いそいそと 階段を上ったり降りたりしてたかと思うと
きゃっきゃと お喋りに花が咲いていたり
あんだか準備の時間も たのし~ね~
で 雨の夕暮れ時 お客さんが集まりだして
そして 辺りもすっかり暗くなって来た頃「The Hand」が静かに登場しました
イチくんの時は くすくすが止まらず
The Hand の時は ため息が止まらず
今わたし この瞬間 地球上で一番気持ちいい音に包まれている!
しわわせ!
と思っちゃったり
そして お客さんにご挨拶
平日のこの時間に
おまけに雨の中
本当にどうもありがとうございました
とにかく 無事に 終わって ほっとしています
ウィグは船の運転手さんをしています
レイチェルは船のチケットもぎをしています
たまに二人は 船の上で歌っているんだって
本当に素敵なお三方
優しい時間と 刺激をたくさんもらいました
そして
nononootoshimonoメインメンバーでの3人です
わたし
小田聖子
udu
これから 楽しいことが起きる予感です
起こす予感
どうぞ お楽しみに!
楽しくて 心強い仲間たちに助けられ
本当に感謝しています
幸せです
次回 打ち上げのレポートいたしますね
nokku
ジャージ上下で 便所サンダルでも
なんだかきまる男 ノック
彼は帽子屋さん
ほのぼのキャラと その作風とは裏腹に
ショピンも一緒に行った韓国では
挑戦的な地元のブレイクダンサーと道ばたでダンスバトルをして
たくさんのオーディエンスを湧かせた武勇伝の持ち主
最近では 大の仲良しであり わたしもファンである 彼が
装苑に
紹介された!
おまけに今 大きな仕事が 舞い込んできているようす!
なんだか 自分のことのようにワクワクしてしまう
楽しみだね
みなさま ノック~ ノック~ 横山ノックでございます~
(ほんとに横山くんなんだよ)
京都にて テーマは「初めての小旅行」
しかし わたし まふらー だらしない・・・・
nokkuの帽子屋・・・http://nokku-boushi.com/
たび
今日は CMの歌のお仕事でした
誰もが耳にしたことがある あのメロディーです
できあがりが楽しみです
ちょっと旅に出ていたので更新が久しぶりになってしまいました
たび その1
韓国で出逢ったオーストラリア人の青年 エーハムが初めて考えただじゃれ
「紅葉ヲミニイコウヨ!」
じゃあ行こうか ってことでイッタヨ
高尾山は晴天なり!
頂上ではもちろん 富士山眺めながらビールを飲んで
高尾山名物のおそばを食べてね
エーハムは 2月にお国に帰ってしまうの
オーストラリアには紅葉がないからって 写真を撮りまくる
ずーっとコンクリで 足の付け根がどうにかなってしまいそう
しかも 振動で 皮膚が痒くなる! と言っていたのは私だけ
寒い日のマラソン大会の時みたいなやつ
ハイキングスタイル
チェックのリュックサックは 小学校1~2年生の時に
どこかの国で買ってもらったもの
私の記憶では オランダ辺り
いいもんだね~
山は 神さまを感じるの
住んでるなー
この後も たびは 続きます
大阪→茨城 と
実は 書いたのだけど フリーズして 消えてしまったので
今日はもうやめたーーーー
明日は大掃除だ~
イギリスと名古屋から お客様が来るからね
ON'Sの写真
先日のON'Sのライブの写真を少しご紹介したいと思います
このスマイルはずるい!釘付けの女性をよく見かけます 大友さん
対バンのGWAN'Sさんから 1人ずつ共演
それぞれ どれもすごく楽しい
佐藤GWAN博と バンドのみなさん
いや ほんとに 楽しそうで 楽しくて
身近な言葉で ふかーいところに触れてくるような
いい唄でした
写真はお馴染み 相澤心也さん
相澤さん 偶然にもGWAN'Sの松田幸一のハーモニカ教室に通っていたことがあるんだって!
実は ショピンはライブで 相澤さんのハーモニカとセッションしたこともあるんだよ
またやりたいね コロネブルース